事業に関する保険手続き・労務管理
労務に関する顧問契約
人数(事業主、役員、一般従業員、パート、アルバイト、その他名称に関わらず)に応じて月額顧問料を設定しております。
総人数が増えるごとに必要な手続き、導入が必要な制度が法律で定められております。(一例 10人以上になると就業規則を定め、所轄の労働基準監督署に届出なければならない)
その他、従業員様のモチベーションアップの為の体制作りや助成金のご相談、ファイナンシャルプランニング等でサポート致します。
スポット業務も割引価格でご利用頂けます。
1人~ 9人
|
10人~19人
|
20人~ 49人
|
50人~99人
|
100人以上~
|
従業員さんを雇った時にはまずはこちらから。 |
一週間に20時間以上勤務する従業員さんがーいる場合はこちら。 |
代表取締役社長のお一人からでもちゃんと手続き。 |
代表取締役社長のお一人からでもちゃんと手続き。 |
報酬の目安
就業規則の作成(従業員数が10人以上になった際には作成が義務となります)10人未満の場合でも労働基準法で定める勤務体系や罰則規定を導入する際に必要です。 |
報酬の目安
各種、労使協定・労働協約や制度導入時の届出など書面化のご相談。 |
個人に関する保険手続き
営業許可・行政手続き
定款案の作成費用、公証人との協議、その他。JETROによる法人設立に関する補助金の交付を受ける事が出来る場合がありますので一度ご相談下さい。海外からの日本への事業進出にも対応しています。電子定款による印紙不要の場合における目安です。国内外(メールによる英語・中国語対応可)からの会社設立に関する手続きや、事業所の準備、定款案の作成費用、公証人との協議、その他の現地エージェント業務です。 ※JETROによる法人設立に関する補助金の交付を受ける事が出来る場合がありますので一度ご相談下さい。 |
衛生管理者が調理師や栄養士等以外の方は別途、衛生責任者講習の受講義務があります。 |
事業所において古物商許可の申請代行業務です。法人で取得する場合で、役員に外国人の方がいる場合も是非ご相談下さい。 |
政策金融公庫、金融機関、入国管理局などに提出する場合を想定しています。様々な事業計画時の事業概要のアウトプットや、問題点、リスクの明確化、収益予測、営業戦略、法的手続きの確認などをヒアリングの上でレポート型式でお作り致します。 |
行政署や、ステークスホルダー等から事業の意思決定の書面を求められる場合があります。株主総会の議事録や、取締役会議事録など様々なケースが想定されます。会議に同席をご希望の場合は別途ご相談下さい。 |
企業間の業務提携契約の条件等をヒアリングして「ドラフト→本契約締結」までサポート。取引先との契約内容を書面化する為のものです。商品の売買や、業務請負など様々な約束形態がありますが契約時のリスクの顕在化や、双方の契約内容の熟考や再確認を書面としてお作りします。
|
京都市における旅館業営業については指導要綱において看板の設置や住民説明会等の措置を求められる場合があります。報酬に関してもご相談させて頂きます。 |
暮らしの法的手続き
遺言書を公正証書で遺しておきますので、法的なトラブルの心配が少なく、遺言書の改変や紛失の恐れがないのが特徴です。遺言内容は公証人との協議や確認ガ必要となりますので各種証明書の収集が必要となります。
|
京都市内における車庫証明申請の代行手数料です。納車時期に合わさせて頂きます。 |
内容証明郵便を相手に送る際の一般的な費用です。ケースによっては内容証明郵便ではなく普通郵便や、電話の方がベターな場合もありますので、ご相談下さい。
|
契約内容によって印紙の貼付が必要な場合があります。例 継続的取引の場合は4,000円など。個人間での財産の譲渡や、約束事の明確化、契約当事者間の意思確認の為にご活用下さい。
|
留学生の方が在留資格を就労に変更したり、海外から外国人を呼び寄せる等様々なケースで入国管理局への手続きが必要となります。どのような手続きが必要か、お気軽にご相談下さい。
|
財産分割の協議書を作成致します。様々な財産や、権利、生活上の手続きを両者で明確に取り決める場合にご活用下さい。
|
証明書の取得
許認可申請等の際に企業など法人情報の証明や、会社の実在証明や代表者情報など様々な利用目的で公的な登記制度で証明する登記簿謄本の取得を代行致します。 |
各種申請時に本人確認書類として添付を求められたり、債務者の住所検索など様々な利用目的で公的機関保存の個人情報を代理で取得致します。 |