業務案内
社会保険労務士ってどんな事をしているの?
労働保険(労災保険や雇用保険)や年金(厚生年金や国民年金)の手続きの専門家です。
事業を経営するうえで従業員を雇う場合には事業者には各種の労働保険(労災保険や雇用保険など)手続きをする必要があります。
また、病気や怪我で治療や入院をした時の健康保険、老齢、障害、死亡などが発生した時の厚生年金保険など仕事中、仕事外での様々な保険事故が発生した時には迅速で適切に保険でカバーされるようにお手伝い致します。
保険加入に際して様々な報告義務や保険料を払う必要があります。
手続きを怠るとペナルティーが科せられるたり、適切な保障を受けられないなどデメリットがありますので手続き漏れが無いようにしたいです。
また、給料の計算や就業規則、勤務形態に応じた制度の導入など事業者様と労働者様の日々の働き方のコンサルティングなどもご相談下さい。
日常的業務
・社会保険、労災保険、雇用保険など各種手続き。
・年金の請求手続き。
・給料計算。
専門的業務
・派遣労働等複雑化する雇用契約のアドバイス。
・不当解雇、セクハラ等の労使問題の防止。
・賃金制度設計・退職金制度設計。
・選択型確定拠出年金等の年金制度設計。
メリット
1. 労働・社会保険の事務手続きをアウトソーシングできます。
2. 行政機関への報告・届出手続きの管理から解放されます。また賃金台帳など労務管理が適切。
3. 労働・社会保険諸法令の改正や、助成金利用、労務管理全般に関する情報にシームレスにアクセス。
CFP、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナーは、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
中小企業経営の身近なご相談窓口として
ミラサポ専門家派遣 登録専門家として、中小企業の皆さまの補助金や事業用ローン(金融機関や政策金融公庫やジョイントベンチャーなど)のご相談にも対応させて頂いています。
専門分野や、派遣可能地域ごとに御社にマッチングする専門家が無料で探せて、相談が出来るサービスです。
事業登録
社会保険労務士(第26200050号)
行政書士(第1127073号)
賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(1)第 5741号
出入国在留管理庁 登録支援機関 19登-000492
その他
公益活動
京都市 まちづくり・お宝バンク 市民サポーター
京都市教育委員会 生活設計/就業体験学習インストラクター
元京都市消費生活審議会委員
京都市 京都観光おもてなしコンシェルジュ 任命